シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30123132 

△宗教改革研究2 (スイスの宗教改革 -ツヴィングリとカルヴァン-)
Advanced Studies on the Reformation 2 -Reformation in Switzerland: Zwingli and Calvin-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  村上 みか

<概要/Course Content Summary>

 ドイツに起こった宗教改革は隣国のスイスに広がり,ここで宗教改革は独自のあり方を取って大きく展開する。本講は,このスイス宗教改革の成立と展開のプロセスを,教会史,神学史のみならず,政治史,経済史,社会史の視点より考察する。具体的には,最初に宗教改革を導入したチューリヒとその改革者ツヴィングリ,また世界的影響力をもったジュネーヴとその改革者カルヴァンを取り上げ,ここに形成された教会制度や神学を学び,改革派教会の基礎とその世界的影響力について考察する。 
 授業は文献講読を中心に進められる。参加者は予め文献を読み,担当者は文献の内容をまとめて発表することが求められる。また授業時の発表をもとに期末レポートを作成する。

<到達目標/Goals,Aims>

① スイス宗教改革の展開を多様な歴史的錯綜のもとに理解することができるようになる。 
② 改革運動の中で新たに形成された教会や神学を,歴史的文脈の中で理解し,考察する力を身につける。 
③ 資料を正確に理解し,まとめる力を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回目  (内容/ Contents) 授業概要の説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 2回目  (内容/ Contents) <チューリヒの宗教改革:ツヴィングリ> 
  前史:政治,経済,社会,教会 
(授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 3回目  (内容/ Contents)   ツヴィングリ(1)その生涯と神学  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 4回目  (内容/ Contents)   ツヴィングリ(2)教会改革  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 5回目  (内容/ Contents)   改革運動の拡大と急進派の形成  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 6回目  (内容/ Contents) <ジュネーヴの宗教改革:カルヴァン> 
  前史:政治,経済,社会,教会 
(授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 7回目  (内容/ Contents)   宗教改革の導入  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 8回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(1)その生涯と活動  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 9回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(2)神学:『キリスト教綱要』  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 10回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(3)神学:創造論  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 11回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(4)神学:堕落論  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 12回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(5)神学:救済論  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 13回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(6)神学:倫理  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 14回目  (内容/ Contents)   カルヴァン(7)神学:教会論  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読と発表の準備 
(実施回/ Week) 15回目  (内容/ Contents)   ジュネーヴ宗教改革の世界的影響力と資本主義の問題  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート作成の準備 

教室で授業を行いますが,zoomでの参加も可能です。詳しくはe-classでお知らせします。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,議論への参加)  30%  出席率と議論への参加について評価を行う。 
発表  30%  資料を正確に理解し,適切にまとめているかを評価のポイントとする。 
期末レポート  40%  資料を正確に理解し,適切にまとめているか,さらに問題を歴史的文脈の中で考察し,それを独自の言葉で表現できているかを評価のポイントとする。 

<テキスト/Textbook>

 授業時に配布する。

<参考文献/Reference Book>

A. E. マクグラス(高柳俊一訳)  『宗教改革の思想』初版 (教文館、2000年)
 

C.エルウッド(出村彰訳)  『はじめてのカルヴァン』初版 (教文館、2007年)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。