シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30113014 

△新約聖書学概論4 (書簡(2))
New Testament Study 4 -The Letter (2)-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  村山 盛葦

<概要/Course Content Summary>

 「ローマの信徒への手紙」は新約聖書の手紙の中で一番長く重厚です。パウロの手紙の中でも特に神学的省察が見られます。アウグスティヌス,ルター,カルバン,バルトに至るまでこの手紙はキリスト教神学の発展に多大な貢献をなしてきたと言えます。この手紙を精読することでパウロ神学の神髄に触れることが出来ればと思います。また,ローマ教会の文化的・社会的・政治的背景も吟味することで,二千年前に生きたキリスト者の証に出会うことを目指します。

<到達目標/Goals,Aims>

 ローマ書の研究史の概要を理解し,問題点を説明できるようになること。ローマ教会とパウロの文化的・社会的・政治的背景の概要を理解し,テキストとの関連を指摘できるようになること。自分なりの解釈(読み)を展開することができるようになること。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回目  (内容/ Contents) ローマ教会の文化的・社会的・政治的背景  (授業時間外の学習/ Assignments) Dunn, Romans 1-8, introduction(1時間) 
(実施回/ Week) 2回目  (内容/ Contents) ローマ書の執筆目的  (授業時間外の学習/ Assignments) Dunn, Romans 1-8, introduction(1時間) 
(実施回/ Week) 3回目  (内容/ Contents) ローマ書1:1-17  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 4回目  (内容/ Contents) ローマ書1:18-3:20(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 5回目  (内容/ Contents) ローマ書1:18-3:20(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 6回目  (内容/ Contents) ローマ書3:21-5:21(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 7回目  (内容/ Contents) ローマ書3:21-5:21(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 8回目  (内容/ Contents) ローマ書6:1-8:39(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 9回目  (内容/ Contents) ローマ書6:1-8:39(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 10回目  (内容/ Contents) ローマ書9:1-11:36(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 11回目  (内容/ Contents) ローマ書9:1-11:36(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 12回目  (内容/ Contents) ローマ書12:1-15:13(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 13回目  (内容/ Contents) ローマ書12:1-15:13(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 14回目  (内容/ Contents) ローマ書15:14-16:27  (授業時間外の学習/ Assignments) ローマ書と註解書の該当箇所の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 15回目  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 理解したこと,疑問点をまとめること(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  該当箇所と課題テキストを精読することが重要です。 
期末レポート試験  60%  授業で提示した論点と関係づけて論ずることが重要です。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A+ A B+ B C+ C F
16 12.5 81.3 6.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.0

<テキスト/Textbook>

  『新共同訳 聖書』 (日本聖書協会)

 

<参考文献/Reference Book>

 クラスで適宜紹介します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。