シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10103562 

△イスラームと現代社会(卒業論文演習)2 (現代イスラーム世界(2) )
Islam and Cotemporary Society (Graduation Thesis Seminar) 2 -Contemporary Islamic World (2) -
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  森山 央朗

<概要/Course Content Summary>

 この演習では,春学期の演習,「イスラームと現代社会1(=イスラーム学演習1)」の成果を踏まえて,イスラームに関してより専門的な日本語または英語の研究文献を精読していきます。精読する文献は,受講生の興味関心を参考に決定していきます。また,受講生各自が,担当教員と相談の上で課題を設定し,授業で精読する文献の内容を参考に,授業時間外に各自で調査を進め,その成果を発表してクラス全体で討論します。 
 この演習では,西アジア・北アフリカにおけるイスラームの歴史や古典思想,現代の情勢に関する事象を中心的に取りあげる予定ですが,南アジアや中央アジアのイスラームに関心のある受講生がいれば,それらのテーマにも対応します。 
 
 イスラーム学の分野で,森山の指導によって卒業論文を書こうと考えている方は,この科目をできるだけ履修するようにして下さい。 
 
 なお,この演習は対面形式で行います。

<到達目標/Goals,Aims>

 イスラームに関して自力で研究を進めていくための基礎的な技術・知識と,イスラーム研究における様々な問題意識を身につけることを目標とします。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回目  (内容/ Contents) 受講生の興味関心の整理とそれに基づいた精読文献の決定  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定された文献に目を通し,疑問点を整理しておく 
(実施回/ Week) 2回目  (内容/ Contents) 初期イスラーム史に関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。何について研究するかを考えておく 
(実施回/ Week) 3回目  (内容/ Contents) イスラーム史に関する研究文献の精読と研究課題についての相談  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。各自で設定した研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 4回目  (内容/ Contents) イスラーム史に関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 5回目  (内容/ Contents) イスラーム史に関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 6回目  (内容/ Contents) 古典イスラーム思想に関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 7回目  (内容/ Contents) 古典イスラーム思想に関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の発表に当たっている者は,各自の研究課題に関する10分程度の中間報告の準備をする 
(実施回/ Week) 8回目  (内容/ Contents) イスラームの歴史に関する学生の研究の中間報告と討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表者へのコメント作成。次回の発表に当たっている者は,各自の研究課題に関する10分程度の中間報告の準備をする 
(実施回/ Week) 9回目  (内容/ Contents) 古典イスラーム思想に関する学生の研究の中間報告と討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表者へのコメント作成。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 10回目  (内容/ Contents) 現代イスラームに関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 11回目  (内容/ Contents) 現代イスラームに関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の精読文献の予習。研究課題に関する調査を進めておく 
(実施回/ Week) 12回目  (内容/ Contents) 現代イスラームに関する研究文献の精読  (授業時間外の学習/ Assignments) 精読した文献の内容の整理・復習。次回の発表に当たっている者は,各自が進めてきた研究の成果を30分程度で発表する準備をする 
(実施回/ Week) 13回目  (内容/ Contents) イスラーム史に関する学生の研究成果の発表と討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表者へのコメントの作成。次回の発表に当たっている者は,各自が進めてきた研究の成果を30分程度で発表する準備をする 
(実施回/ Week) 14回目  (内容/ Contents) 古典イスラーム思想に関する学生の研究成果の発表と討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表者へのコメントの作成。次回の発表に当たっている者は,各自が進めてきた研究の成果を30分程度で発表する準備をする 
(実施回/ Week) 15回目  (内容/ Contents) 現代イスラームに関する学生の研究成果の発表と討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表者へのコメント作成。授業全体を振り返り,そこから浮かび上がった問題を整理し,自分なりに考えていく 

 受講生の人数やそれぞれの関心,予備知識などに応じて,開講後に授業計画を受講生と相談のうえで変更する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  指定された文献をきちんと予習して授業に臨み,議論に積極的に参加したか。 
クラスで発表など  40%  自分の興味関心に沿って設定した課題の調査に努力し,その成果を学問的な枠組みに則って表現することができたか。 
クラスへの貢献度  20%  研究文献や他者の発表に対して真面目かつ批判的にコメントを加えるなどして,クラス全体の議論の活性化に貢献したか。 

<備考/Remarks>

 <履修上の注意> 
 出席を重視します。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。