シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10103524 

△イスラーム法学4 (イスラーム取引法(債権法))
Islamic Law 4 -Islamic Civil Law-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  四戸 潤弥

<概要/Course Content Summary>

民法は「民の法」,いわゆる「みんなの法」ではありません。契約の自由を原則とした古代地中海交易社会の取引における財(商品と貨幣)の交換,移転がスムーズに動くように体系化した法です。農業経済社会であった西欧が重農主義から重商主義(16世紀半ば~18世紀半ば:交易が富を生み出す母体)に移行すると,前記の民法が必要となりましたが,1798年エジプト侵略したナポレオンは,イスラーム世界のエジプトに見出した地中海の交易法,いわゆる民法を翻訳し叩き台にしてナポレオン法典(フランス民法典)を制定しました。明治に導入された日本の「民法」の第3篇「債権」(債権法)はこの系譜です。一方,土地が生み出す富を母体とする農業経済社会は土地所有が富の独占(物権)と支配の基礎となりますが,イスラーム法は交易経済社会に生まれたため,物権については農業経済が主体であったメディーナ(預言者が622年マッカへ移住),イラク(632年),イラン(636~651年),エジプト(639年),インド(7世紀~)アフガニスタン(8世紀初頭)などがイスラーム圏に組み込まれていくに従い「物権法」が補充されていきます。そうした民法の発展の歴史とは別に,聖典『クルアーン』にある飲酒,賭博の禁止,利息取得の禁止は「イスラーム民法」の独自の部分ですが,バイオ技術(飲酒の部分)の進歩,乗馬レースなど戦力の維持,利息銀行の国民経済への貢献など時代に対応する必要が生じ,夫々法的解決を見出しました。本講義でイスラーム民法を総合的に学ぶと共に,時代精神に対応したイスラーム民法を見ていきます。

<到達目標/Goals,Aims>

 交易経済社会で始まったイスラーム布教によって特徴づけられるイスラーム民法と,その後,生産循環型世界にまで拡大した後に起こる法的変容を理解し,生産なき交易社会と,生産循環型社会の経済を見る目を養い,二つの社会が統合された現代国際経済社会を説明できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法の特徴1.民法と交易社会  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回まで配布プリントを読んでくる 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法の特徴2.物件法と農業社会  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回まで配布プリントを読んでくる 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法の特徴3.利息の禁止  (授業時間外の学習/ Assignments) イスラーム民法の特徴3.利息の禁止 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法の特徴3.投資貸付  (授業時間外の学習/ Assignments) イスラーム民法の特徴3.利息の禁止 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法1.一般規定(時間,場所,自然人,法人,物と財物)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義とテキストをまとめて理解し,質問できるようにする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法2.契約  (授業時間外の学習/ Assignments) 契約概念について理解する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法3.売買取引の諸形態  (授業時間外の学習/ Assignments) 売買取引の典型を理解する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法4.クーリングオフと瑕疵担保  (授業時間外の学習/ Assignments) クーリングオフと瑕疵担保の違いを理解する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イスラーム民法5.組合  (授業時間外の学習/ Assignments) イスラーム投資契約の組合と,日本の財務プラナー契約の類似性を理解する。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) イスラーム民法6,貸借(有償,無償)  (授業時間外の学習/ Assignments) 用益権の売買取引を理解する。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) イスラーム民法7.請負  (授業時間外の学習/ Assignments) 存在しないものの売買取引として理解する。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) イスラーム民法8.雇用と委任(代理)  (授業時間外の学習/ Assignments) イスラーム民法のおける代理契約の重要性を理解する。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) イスラーム民法9.寄託(有償,無償)  (授業時間外の学習/ Assignments) 寄託における責任の範囲を理解する。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) イスラーム民法10.保険  (授業時間外の学習/ Assignments) イスラーム法における損害保険,そして生命保険禁止の理由を理解する。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) イスラーム民法11.保証  (授業時間外の学習/ Assignments) 商品,代金,人的保証の違いを理解する。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  出席,授業への参加度 
期末レポート試験・論文  40%  授業内容のポイントを反映したレポート 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
15 66.7 6.7 0.0 0.0 26.7 0.0 2.9

<テキスト/Textbook>

田中民之ら編著 , 中東諸国の法律事情とUAEの民法典 .   (経済産業調査会, 2013) .  イスラーム民法と地中海起源のローマ法,及び明治期導入の債権債務法との類似性を指摘しているので詳細に読むこと。 

 

<参考文献/Reference Book>

Ahmad Ibn Lulu Ibn Al-Naqib(著),Noah Ha Mim Keller(訳)  『Reliance of the Traveller: The Classic Manual of Islamic Sacred Law Umdat Al-Salik (English, Arabic and Arabic Edition) 』(Amana、1997)経済法に関する部分。価格:¥3,718(税込)購入希望者はインターネット書店amazon で購入可能。またインターネットで英語訳,アラビア語原文を無料ダウンロードできる。 
アラビア語原文名 
شهاد الدين أبو العباس: أحمد بن النقيب المصري ((عمدة السالك وعدة الناسك ))1982 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。