|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 歴史的に生成してきた宗教とその周辺現象を考察の対象としながら,人間と人間の形成してきた文化についての理解の幅を拡げ,自己理解を深めつつ,討論を通して思考を整理し,論理を構築し,それを表現するスキルを身につけます。担当者の指導のもとで卒業論文を作成することを希望する学生はこの科目を登録してください。発表されたレポートは毎回参加者全員で意見交換し,内容的に深化させるとともに添削を通して文章を成熟させることを試みます。春・秋の両学期を通じて論文の構想と作成を具体化します。 <到達目標/Goals,Aims> テキストを深く解読し,その内容を自らの言葉で記述し,また説明できるようになることです。 <授業計画/Schedule>
上記授業計画は暫時的なものであり,演習の進行内容,履修者の関心に応じて計画を修正します。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
出席して作業に参加することが大前提です。無断欠席を含めて欠席が繰り返される場合は不合格となります。 <テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 担当者の指導によって卒業論文の作成を希望する場合はこの授業を受講してください。E-mail: mmizutan@mail.doshisha.ac.jp |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |