シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10103022-001 

△旧約聖書学入門2-1 (旧約聖書を読む(2))
Introduction to the Old Testament 2-1 -The Old Testament(2)-
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  越後屋 朗

<概要/Course Content Summary>

 ユダヤ教,キリスト教,そしてまた西洋文明を理解しようとするなら,ユダヤ教の伝統の基盤であり,キリスト教の骨組みを形作った旧約聖書(タナハ,ヘブライ語聖書)を無視するわけにはいきません。国際化がどんどん進んでいる現代において旧約聖書を学ぶことの重要性はますます高まっています。しかし残念なことに,このことは日本において十分認識されているとはいえないようです。 
 講義内容(この「旧約聖書学入門2(=聖書学2)」と春学期開講の「旧約聖書学入門1(=聖書学1)」から成る)は三つに分かれます。第1部では旧約聖書に関する基礎知識を提供します。具体的には,ユダヤ教・キリスト教・イスラームと旧約聖書の関係や,旧約聖書を構成している文書の種類と配列などです。 
 第2部では,旧約聖書の中の各書を解説します。各書の内容についての理解が深まるように,旧約聖書の研究者たちによってある程度明らかにされてきた各書の成立背景・過程をわかりやすい形で紹介していきます。この第2部は,旧約聖書学への入門コースといった内容となります。紹介される研究成果の多くは,旧約聖書を読み・解釈するという作業を通して生み出されてきたものです。研究者の具体的な作業を通して,旧約聖書を読み・解釈することの面白さにふれてもらいたいと思います。 
 第3部では,旧約聖書の解釈史を概観します。旧約聖書をどのように解釈するかは今なおとても重要な問題ですが,最近,研究者の多くは旧約聖書がこれまでどのように解釈されてきたのかに関心を寄せています。この講義では,ユダヤ教・キリスト教における旧約聖書の解釈史にしぼるのではなく,もっと幅広く,文学,美術,音楽,映画などで旧約聖書が題材・テーマとしてどのように取り上げられ,解釈されてきたのかを見ていきます。旧約聖書の影響力の大きさを実感してもらいます。この「旧約聖書学入門2(=聖書学2)」では第2部の後半と第3部を取り扱います。 
 この授業は,ブレンディッド・ラーニング(オンデマンド授業+教室での対面授業)の形で進めます。

<到達目標/Goals,Aims>

 旧約聖書はなかなか読み通すことがむずかしい書物です。皆さんが旧約聖書を読むための準備として,旧約聖書とは一体どのような書物なのかを知ってもらうことがこの講義の目標です。旧約聖書を読むための準備体操のようなものと思ってください。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1回目  (内容/ Contents) 「旧約聖書学入門1」の復習(1) 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。 
(実施回/ Week) 2回目  (内容/ Contents) 「旧約聖書学入門1」の復習(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。 
(実施回/ Week) 3回目  (内容/ Contents) 歴代誌上下・エズラ記・ネヘミヤ記(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 4回目  (内容/ Contents) 歴代誌上下・エズラ記・ネヘミヤ記(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 5回目  (内容/ Contents) イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・12小預言書(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 6回目  (内容/ Contents) イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・12小預言書(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 7回目  (内容/ Contents) イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・12小預言書(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 8回目  (内容/ Contents) イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・12小預言書(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 9回目  (内容/ Contents) イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・12小預言書(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 10回目  (内容/ Contents) 詩編・ヨブ記・箴言・コヘレトの言葉・ルツ記・エステル記・雅歌・哀歌・ダニエル書(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 11回目  (内容/ Contents) 詩編・ヨブ記・箴言・コヘレトの言葉・ルツ記・エステル記・雅歌・哀歌・ダニエル書(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 12回目  (内容/ Contents) 詩編・ヨブ記・箴言・コヘレトの言葉・ルツ記・エステル記・雅歌・哀歌・ダニエル書(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。聖書テキストを読む(予習)。 
(実施回/ Week) 13回目  (内容/ Contents) 文学,美術,音楽,映画における旧約聖書(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。 
(実施回/ Week) 14回目  (内容/ Contents) 文学,美術,音楽,映画における旧約聖書(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classのファイルを確認する(予習)。 
(実施回/ Week) 15回目  (内容/ Contents) 学習内容の確認 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 秋学期に学習した内容を確認する(復習)。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業での課題  60%  4%x15回。毎回提出してもらう小レポートで評価します。 
期末試験  40%  授業内容を理解できているかどうかを確認します。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
18 22.2 22.2 27.8 0.0 27.8 0.0 2.1

<テキスト/Textbook>

  『聖書-新共同訳-』 (日本聖書協会)

 

 授業用資料を配布します(e-class にあります)。

<参考文献/Reference Book>

石川立・中村信博・越後屋朗  『聖書 語りの風景-創世記とマタイ福音書をひらいて-』(キリスト新聞社、2006年)ISBN:4-87395-476-2 
 

I.フィンケルシュタイン・N.A.シルバーマン  『発掘された聖書-最新の考古学が明かす聖書の真実-』(教文館、2009年)ISBN:978-4-7642-7282-8 
 

 参考文献については,授業の中で紹介します。

<備考/Remarks>

 E-mail: aechigoy@mail.doshisha.ac.jp 
  
<履修上の注意> 
 この科目は,オンデマンド型オンライン授業です(春学期開講科目「旧約聖書学入門1-1」と同じ形態)。上記の<概要>で対面授業にふれていますが,コロナ感染予防のため,対面授業は行いません。第1回目の授業の前に,授業の視聴について説明したメールを送ります。授業とは別に,不定期ですが,オンラインで授業内容についての質問受け付け・意見交換の時間を持つ予定です。  
 春学期科目「旧約聖書学入門1(=聖書学1)」を受講していないと,この「旧約聖書学入門2(=聖書学2)」の内容はわかりにくいと思います。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。