シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10102227 

△ユダヤ学7 (中世ユダヤ世界(2)文献・思想)
Jewish Studies 7 -Medieval Judaism (2) Literature and Thought-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  平岡 光太郎

<概要/Course Content Summary>

 古代に国を失い,世界に離散したユダヤ人は,中世において,どのように思想を展開したのだろうか。この問いに対し,彼らはユダヤ教共同体の内部に閉じこもり,外部からの影響を遮断して思想の保持に努めたのではなく,むしろ外部からの影響に晒されつつ,それらとの葛藤を経ながら思想を展開したといえる。本講義では,中世の各時代にユダヤ教が発展した地域における,ユダヤ思想家とユダヤ思想モデルに着目し,中世ユダヤ思想の在り様を辿っていく。 
 授業はe-classを通じた動画配信によって実施する。

<到達目標/Goals,Aims>

 学生が,中世の代表的なユダヤ思想家の思想内容,その歴史的背景を理解する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1週目  (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第2週目  (内容/ Contents) ユダヤ史概観1(古代ユダヤ教)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第3週目  (内容/ Contents) ユダヤ史概観(ラビ・ユダヤ教1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第4週目  (内容/ Contents) ユダヤ史概観(ラビ・ユダヤ教2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第5週目  (内容/ Contents) サアディア・ガオン(カライ派の挑戦)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第6週目  (内容/ Contents) バグダードからイベリア半島へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第7週目  (内容/ Contents) イブン・ガビロール(新プラトン主義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第8週目  (内容/ Contents) ユダ・ハレヴィ(『クザリの書』)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第9週目  (内容/ Contents) マイモニデス(『ミシュネ・トーラー』)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第10週目  (内容/ Contents) マイモニデス(『モレー・ハネヴヒーム』)  (授業時間外の学習/ Assignments) 中間レポート提出 
(実施回/ Week) 第11週目  (内容/ Contents) ラシーと聖書註解(アガダーとプシャット)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第12週目  (内容/ Contents) ユダヤ神秘主義(メルカバーとヘイハロット文学)とカバラー(『光輝の書』/セフェル・ゾハル)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第13週目  (内容/ Contents) イツハク・アバルヴァネル(政治思想家の聖書註解)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第14週目  (内容/ Contents) スピノザ(ユダヤ教を破門された「ユダヤ人」)  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定の文献を読む 
(実施回/ Week) 第15週目  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 総復習をする 

受講者の理解に応じて,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

コメント提出  30%  毎回,授業後に,授業内容のまとめ,各自の見解,感想,質問などを加えたコメントをe-class上で提出する。コメントの内容から授業参加を評価する。 
中間レポート試験  30%  中世のユダヤ思想家ないしモデルを選択し,紹介,分析,考察をすること。 
期末試験  40%  基本的な知識を問う。授業での議論をふまえた上で,各自の見解を論述すること。 

<参考文献/Reference Book>

ユリウス・グッドマン  『ユダヤ哲学-聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る-』(みすず書房、2000)
 

ゲルショム・ショーレム  『ユダヤ神秘主義-その主潮流-』(法政大学出版局、1985)
 

山本伸一  『総説カバラー-ユダヤ神秘主義の真相と歴史-』(原書房、2015)
 

授業中に,必要に応じて参考文献を紹介する。

<備考/Remarks>

コメント用紙等を通して,受講者の感想,反応をフィードバックしながら授業を進めていきたい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。