(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1回目(9/25) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
ガイダンス:ユダヤ教の世界・歴史概観
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.25-41, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
2回目(10/2) 動画
|
(内容/ Contents)
ヘブライ語聖書時代:砂漠の宗教 『十戒』に見る砂漠的状況
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.30-34, 46-49,109-117, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
3回目(10/9) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
バビロン捕囚
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.34-36, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
4回目(10/16) 動画
|
(内容/ Contents)
第二神殿時代:ヘレニズム文化との対峙・マカベア戦争
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.34-36, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
5回目(10/23) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
第二神殿時代:キリスト教の誕生・神殿崩壊の衝撃
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.34-36, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
6回目(10/30) 動画
|
(内容/ Contents)
ラビ・ユダヤ教の成立:神殿からトーラーへ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.34-36,121-134,指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
7回目(11/6) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
ラビ・ユダヤ教の特徴:二つのトーラー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.50-58 指定の文献を読む, 中間レポートについての構想をまとめる。中間レポートをまとめる。
|
(実施回/ Week)
8回目(11/13) 動画
|
(内容/ Contents)
中世ユダヤ教1:バビロニアのユダヤ教史
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.37-39, 135-141, 指定の文献を読む。
|
(実施回/ Week)
9回目(11/20) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
中世ユダヤ教2:イスラーム圏のユダヤ教史:黄金時代
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.37-39, 141-153, 指定の文献を読む・中間レポート提出(予定)
|
(実施回/ Week)
10回目(12/4)動画
|
(内容/ Contents)
中世ユダヤ教3:キリスト教圏のユダヤ教史 十字軍の爪痕・黒死病・血の中傷事件 シャブタイ・ツヴィのメシア運動 中世の終焉
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.37-39, 153-167, 指定の文献を読む,
|
(実施回/ Week)
11回目(12/11)動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
近現代ユダヤ教1:東欧・ロシアにおけるポグロムの発生 『屋根の上のバイオリン弾き』の背景
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.40-41,167-174, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
12回目(12/18)動画
|
(内容/ Contents)
近現代ユダヤ教2:西欧における啓蒙主義・同化主義の果て 『炎のランナー』に見る同化ユダヤ人の状況
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.40-41, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
13回目(1/8) 動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
近現代ユダヤ教3:アメリカのユダヤ人史
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.40-41, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
14回目(1/15)動画&ZOOM
|
(内容/ Contents)
近現代ユダヤ教4:シオニズム,ショア,現代イスラエルが抱える問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
『生きるユダヤ教』pp.40-41, 指定の文献を読む
|
(実施回/ Week)
15回目(1/22)ZOOM
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
指定の文献を読む,期末レポートに取り組む
|