(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
論文テーマの構想1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
同時並行して論文を書き始める
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
論文テーマの構想2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマ構想に至った経緯と内容を検討する
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
論文テーマの確定1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文テーマで伝えることを検討する
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
論文テーマの確定2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文テーマで伝えることを検討する
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
論文テーマの位置付けと期待する評価1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文テーマの時代性,社会性,テーマ自体について検討する
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
論文テーマの位置付けと期待する評価2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文テーマの時代性,社会性,テーマ自体について検討する
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
研究計画作成1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文作業工程表と日程を理解する
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
研究計画作成2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
論文作業工程表と日程を理解する
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
文献,資料の収集と選択1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
外国語が含まれている場合には対応を検討する
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
文献,資料の収集と選択2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
調査など資料作成の有無の確認
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
論文の章立てと構成の検討1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
必要に至った章の理由を考える
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
論文の章立てと構成の検討2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
諸章の相互関係と整合性を検討する
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
先行論文との関係の検討1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
研究成果としての位置付けを検討する
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
先行論文との関係の検討2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
研究成果としての位置付けを検討する
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
同時並行的に進めた論文の完成と内容チェック
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
完成していない場合は工程表の確認と資料の扱いの検討をする
|