シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10101331 

△宗教学11 (諸宗教の中のキリスト教)
Study of Religions 11 -Christianity Among Religions-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  朝香 知己

<概要/Course Content Summary>

 キリスト教は他の諸宗教とどのような関係を持っており,持つことができ,持つべきであるのか。この問いは二つの異なる立脚点から問うことができる。一つはキリスト教信仰の立場からで,キリスト者が世界中に存在する他宗教をどのように理解し,どのような態度を取ればよいのかという問題意識である。もう一つは宗教学の観点からで,キリスト教を含む諸宗教を人間の営みと捉え,それらの世界観・神観・人間観・歴史観・救済観などを客観的に比較考察し,各宗教の論理構造を闡明しようとするものである。 
 本授業では,まず前者の観点から,キリスト者が他宗教に対して取り得る立場として「排他主義」「包括主義」「多元主義」を考察し,それぞれの問題点を指摘する。次に後者の観点から,キリスト教と仏教(主に原始仏教)との比較考察を試み,宗教が人間の生死や社会・文化の形成にとって持ち得る様々な意味について学ぶ。 
 なお,本授業は講義形式で行うが,毎回,授業内容に関する感想や質問等を記したコメントカードを提出してもらい,次回の授業内でそれへの応答を行うことで双方向性を確保しながら進める。

<到達目標/Goals,Aims>

 キリスト教と他の諸宗教を比較考察することにより,人間と宗教の関わり方の様々な可能性を学び,偏見にとらわれることなく宗教について考察することが出来るようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 序論  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 諸宗教の神学  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 排他主義,包括主義  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 多元主義,共約不可能性  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仏教の基本思想(1)釈尊の生涯  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仏教の基本思想(2)四諦,無常,無我  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仏教の基本思想(3)ニルヴァーナ,八正道  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仏教の基本思想(4)大乗仏教  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 仏教の基本思想(5)仏教と性  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) キリスト教の基本思想(1)イエスの生涯  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) キリスト教の基本思想(2)創造,堕罪,終末  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) キリスト教の基本思想(3)神の国  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) キリスト教の基本思想(4)信仰義認  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) キリスト教の基本思想(5)キリスト教と性  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義で紹介する文献を読解すること(1時間) 

講義の進行状況に応じて,学生と相談の上,計画を変更することがある。 
なお,本授業はネット配信(オンデマンド型)にて行われる。各回は,学年暦に従い,週に1度(毎週木曜日),授業計画の1回分を計画順に提供する。資料の配布,音声解説スライドのURL掲示,課題の指示などはe-classにて行う。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(小レポート等)  100%  各回の講義内容の理解度をはかるために,e-classを通して毎回指示される課題への取り組みを評価する。課題は,受付期限内(原則として,1週間程度を予定)に提出することが求められる(受付期限後の提出は認めない)。 

<テキスト/Textbook>

特に指定しない。

<参考文献/Reference Book>

ジョン・ヒック  『宗教がつくる虹』(岩波書店、1997年)
 

G・A・リンドベック  『教理の本質』(ヨルダン社、2003年)
 

中村元  『原始仏教』(日本放送出版協会、1970年)
 

このほか,講義の中で適宜紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。