<概要/Course Content Summary> 
この講義は「社会調査入門」で解説を行った調査の流れの各作業について,主に量的調査を中心とした具体的な方法を解説する科目である。主な講義内容は調査設計,サンプリング,調査票作成法,調査の実施方法,調査データの整理法などを解説・実習で行う。  ※この科目は、社会調査士のために必要な履修科目[B]に該当します。 
 <到達目標/Goals,Aims> 
学生が量的調査の方法について,調査設計,サンプリング,調査票作成法,調査の実施方法,調査データの整理法などを理解できるようになることを目標とする。 
<授業計画/Schedule> 
(実施回/ Week)
 | 
(内容/ Contents)
 | 
  
 | 
 
					| 
				(実施回/ Week)
		1 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<社会調査の目的と調査研究の進め方>    社会調査の目的と調査研究の進め方,調査目的と調査方法の適合性など 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		2 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査企画と設計の解説>    調査企画と設計など 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		3 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<基本仮説と作業仮説の解説>    基本仮説と作業仮説の関係など 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		4 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<全数調査と標本調査の解説>    全数調査と標本調査,無作為抽出をはじめとするサンプリングの諸方法などの解説 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		5 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<ワーディングの解説>    ワーディングの解説 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		6 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査票設計の解説>    調査票の構成,設計,作成方法の説明 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		7 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査票作成の練習>    調査項目作成の練習 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		8 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査の実施方法の解説>    調査票の配布・回収法など 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		9 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査データの整理の方法(コーディング・エディティング)>    コーディング,エディティングの解説 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		10 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<調査データの整理の方法(データクリーニング,コードブック)>    データクリーニング,コードブックの解説 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		11 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<基礎的な分析1>    単純集計と平均・分散 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		12 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<基礎的な分析2>    クロス集計,相関係数 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		13 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<報告書作成の解説>    報告書の書き方  統計に関する小テスト 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		14 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		総括 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
					| 
				(実施回/ Week)
		15 
		 | 
		
		(内容/ Contents)
		<授業内評価> 
		 | 
		
		(授業時間外の学習/ Assignments)
		 
		 | 
	 
 
 
  <成績評価基準/Evaluation Criteria> 
| 
平常点(クラス参加,グループ作業の成果等) 
 | 
30% 
 | 
 
 | 
 
| 
小テスト 
 | 
10% 
 | 
小テストを第13回に行います 
 | 
 
| 
授業内評価 
 | 
60% 
 | 
第15回に授業内評価試験を行います 
 | 
 
| 
特記事項 
 | 
  
 | 
欠席回数,遅刻回数は直接平常点に影響します。欠席回数が5回以上の人は受験資格がありません。 
 | 
 
 
 
  
<成績評価結果/Results of  assessment>
  成績評価の見方について/Notes for assessment
 
     
| 登録者数 | 
 成績評価(%)  | 
 評点 平均値  | 
 備考 
 | 
 
| A | 
B | 
C | 
D | 
F | 
他 | 
 
| 17 | 
41.2 | 
23.5 | 
11.8 | 
5.9 | 
17.6 | 
0.0 | 
2.6 | 
 | 
 
 
<テキスト/Textbook> 
| 
 
轟亮・杉野勇編  『入門・社会調査法- 2ステップで基礎から学ぶ-』第3版 
 (法律文化社、2017)
初回の授業から使用しますので,購入して参加のこと。 
  | 
 
|   | 
 
 
 
 |