シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2017年度

10912101 

△家族社会学
Sociology of Family
4単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  立木 茂雄

<概要/Course Content Summary>

テーマ1:臨床家族社会学 
 こころは,まわりに誰もいない真空の中に漂っているのではない。生きるということが,人と人とのつながりを通してのみかなえられる以上,こころの問題もつながりをもつまわりの人たちとのやりとりをもとに理解し,その変化を考えることが大切だ。私たちにとってもっとも基本的なつながりである家族関係の視点から,こころの健康や成長を考える。 
テーマ2:現代日本の家族を知る 
 日本社会の最小集団であると,一般に思われている家族について,歴史的変遷,ライフコース,役割と機能,家を取り囲む諸環境との関係,結婚,家事や子育て・子育ち,ジェンダー,市民性や社会的信頼の形成などの問題を取り上げる。個人化がさらに進む日本社会の中で,これからの結婚・家族像がどのように変容してゆくのかについて考える。

<到達目標/Goals,Aims>

家族に関する社会学的研究成果について触れる学生が,家族の社会学についてミクロ・マクロの両面から基礎的知識を習得し,それらの知識が実際の家族生活や家族と社会との関係のなかでどのように機能しているのかについて社会学的に接近するための技能を身につけ,家族を中心として,対自的および対他的なコミュニケーションを行える社会学的想像力と態度を養うことを目標とする。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1・2  (内容/ Contents) 家族システムの臨床理論  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 3・4  (内容/ Contents) 家族の構造  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 5・6  (内容/ Contents) 家族システム円環モデル  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 7・8  (内容/ Contents) 家族システムへの介入技法  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 9・10  (内容/ Contents) 家族システム・仲間集団とパーソナリティの発達  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 11・12  (内容/ Contents) 登校ストレス,アルコール症,薬物依存と家族システム  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 13・14  (内容/ Contents) 災害ストレスと家族システム  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業前半のまとめ 
(実施回/ Week) 15・16  (内容/ Contents) 中間筆記試験,中間試験解説  (授業時間外の学習/ Assignments) 中間筆記試験結果の自己分析 
(実施回/ Week) 17・18  (内容/ Contents) 「家族」とは何か?  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 19・20  (内容/ Contents) 「家族を社会学する」とは何か?  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 21・22  (内容/ Contents) 日本の家族:過去・現在  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 23・24  (内容/ Contents) ジェンダーと日本の家族  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 25・26  (内容/ Contents) 個人化と結婚・家族  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 27・28  (内容/ Contents) 市民社会と家族  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書読解・文献サマリー提出 
(実施回/ Week) 29・30  (内容/ Contents) 全体の総括とまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 期末試験準備・文献サマリー提出 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  各指定文献ごとにA4用紙1枚程度のサマリーを提出して下さい。サマリー提出によって出席と見なします。授業の最後には授業内容理解を確認するための小テストがあります。 
中間筆記試験  20%   
期末筆記試験  50%   

毎回の授業の最後には,事前に指示をした課題文献の内容および当日の授業内容の理解度をチェックするミニテストを実施します。ミニテストの成績が7割未満は,当日の授業の出席とは見なしません。中間・期末試験とも授業出席率が7割以上の場合に,受験を認めます。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
51 19.6 41.2 17.6 0.0 21.6 0.0 2.4

<テキスト/Textbook>

立木 茂雄  『家族システムの理論的・実証的研究-オルソン円環モデル妥当性の検討(増補改訂版)-』 (萌書房、2015)

 

<参考文献/Reference Book>

落合 恵美子  『21世紀家族へ-家族の戦後体制の見かた・超えかた-』新版 (有斐閣、1997)
 

野々山 久也  『現代家族のパラダイム革新-直系制家族・夫婦制家族から合意制家族へ-』初版 (東京大学出版会、2007)
 

  授業中に追加文献を適宜紹介する。 

 

<参照URL/URL>

授業関連文献はすべてWeb上で閲覧が可能である 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2017 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。