シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2015年度

3B8351 

△リサーチ・デザイン
Research Design
2単位/Unit  秋学期/Fall  烏丸/Karasuma  講義形式

  増田 知也

<概要/Course Content Summary>

この講義では,リサーチ・デザインの方法について学ぶ。リサーチ・デザインとは,端的に言えば,研究において明らかにしたいこと(リサーチ・クエスチョン)と,研究方法(データ収集・分析方法)とを結びつけることである。個々の問題関心の中からリサーチ・クエスチョンを明確化し,そのリサーチ・クエスチョンに合った研究方法を選択するための知識と方法を学んでいく。 
 
前半の回ではリサーチ・クエスチョンを中心とした研究方法論の解説を行い,後半の回では具体的なデータ収集・分析方法の紹介と実習を行う。講義形式を取るが,受講生とのディスカッションやグループワークを多く取り入れ,双方向性を重視した授業運営を行う。 
 
研究の方向性や研究方法に迷っている院生は,ぜひ受講することをお勧めする。

<到達目標/Goals,Aims>

リサーチ・クエスチョンを明確にし,それに対して適切な研究方法を選択することができる

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) リサーチ・デザインとは何か  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的研究と質的研究  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) リサーチ・クエスチョンと仮説  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的データと質的データ  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的研究のリサーチ・デザイン  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的データの収集  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的データの分析1:記述統計  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的データの分析2:推測統計  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 量的データの分析3:多変量解析  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 質的研究のリサーチ・デザイン  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 質的データの収集  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 質的データの分析1:多様な分析手法  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 質的データの分析2:内容分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 質的データの分析3:グラウンデッド・セオリー・アプローチ  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) ミックス・メソッド  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献による予習・復習 

受講生との相談に応じて,授業計画を変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

クラス参加  50%  積極的な取り組み姿勢 
期末レポート  50%  授業内容の理解と活用 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数  7名
  成績評価結果は公表されていません。

<参考文献/Reference Book>

伊藤修一郎  『政策リサーチ入門-仮説検証による問題解決の技法-』初版 (東京大学出版会、2011)ISBN:978-4-13-032215-7 
 

佐藤郁哉  『フィールドワークの技法-問いを育てる,仮説を鍛える-』初版 (新曜社、2002)ISBN:978-4-7885-0788-3 
 

佐藤郁哉  『質的データ分析法-原理・方法・実践-』初版 (新曜社、2008)ISBN:978-4-7885-1095-1 
 

Punch, K.F. , Introduction to Social Research :  Quantitative and Qualitative Approaches ,  2nd edn. .   (Sage, 2005) .  ISBN:978-0-7619-4417-1 

 

Creswell, J.W. , Research Design :  Qualitative, Quantitative, and Mixed Method Approaches ,  3rd edn. .   (Sage, 2009) .  ISBN:978-1-4129-6557-6 

 

King, G., Keohane, R.O.,and Verba, S. , Designing Social Inquiry :  Scientific Inference in Qualitative Research .   (Princeton University Press, 1944) .  ISBN:978-0-691-03471-0  (真渕勝訳『社会科学のリサーチ・デザイン:定性的研究における科学的推論』勁草書房,2004年) 

 

Brady, H.E. and Collier, D. (eds.) , Rethinking Social Inquiry :  Diverse Tools, Shared Standards ,  2nd edn. .   (Rowman & Little Field, 2010) .  ISBN:978-1-442-20344-0  (泉川泰博,宮下明聡訳『社会科学の方法論争:多様な分析道具と共通の基準【原書第2版】』勁草書房,2014年) 

 

上の4冊は特にお勧めなのでぜひ手にとってみてほしい。PunchとCreswellはいずれもミックス・メソッド(量的・質的研究を組み合わせた手法)を射程に入れた本。下の2冊はほぼ共通言語となっているので押さえておく必要がある。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2015 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。