シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2013年度

3B8204 

△地域政策論研究
Study on Policy Making in the Community
2単位/Unit  秋学期/Fall  烏丸/Karasuma  講義形式

  谷口 知弘

<概要/Course Content Summary>

従来の地域政策は地域経済開発という単一の価値観ないしは目的の下に進められてきた。地域政策論はそうした開発志向とそれに対する批判を基に成り立ってきていたのである。しかしながら,今日の多様化した価値体系の承認と,内発的な地域形成が当然とされるような状況においては,それに対応した地域政策論が展開される必要がある。そうした新たな地域政策は,内発性という観点からは,ムラオコシ,地域づくりあるいはまちづくり,さらには「まち育て」として,その可能性を広げつつある。また,多様な価値という点では,地域資源の再発見や,新たな地域の価値創造という観点から,社会的に見て意味のある多様な価値に焦点を当て始めているのである。地域政策論ではこうした観点から,今後の地域社会における地域形成の論理としての地域政策論に焦点を当てて講究する。なお,授業の進め方として,地域政策の事例を取り上げ,それに関する受講者の報告をもとに討論する時間を設けることとする。

<到達目標/Goals,Aims>

地域政策に関する基礎的な知識を習得するとともに,その政策形成や実施における地域特性との関連を理解し,現実の地域課題解決に向けて応用する技能を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) この講義の全体像と地域政策についての導入  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:身近にある地域政策について調査しておくこと 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 地域政策の歴史1:高度成長期にいたるまでの地域開発の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:戦後の経済開発における地域開発について,その概要を学んでおくこと 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents)    〃   2:転換期の地域開発政策  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:高度成長期以後の地域政策の変化について,調べておくこと 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents)    〃   3:バブル崩壊以後の地域政策,開発から自立へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:格差論から個性論への変化を政策変化として確認しておくこと 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 「ムラオコシ」の伝統  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:沖縄県の島おこし運動など,先行する活動について調査しておくこと 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 「まちづくり」の意味転換:ハードのまちづくりからソフトのまちづくりへ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:公共事業や施設整備型のまちづくりについて調査しておくこと 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 「まちづくり」の手法転換:対話のプロセスとまちづくり  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:ワークショップを活用したまちづくりの事例について調べておくこと 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 「まちづくり」の展開1:市民参加のまちづくり1ー市政参加の取り組み−  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:市政参加に着目したまちづくりの変化について調べておくこと 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 「まちづくり」の展開2:市民参加のまちづくり2ー市民活動を推進する取り組み−  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:コミュニティに着目したまちづくりの変化について調べておくこと 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 地域政策の担い手:「まちづくり」と市民,市民活動組織,事業者,行政  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:まちづくりで活躍するNPOの背景やその現状について調査しておくこと 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 新たな地域政策の方法:公共サービス,地域協働  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:協働型のまちづくりの事例について調べてお行くこと 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 地域政策の対象:地域資源の発見,再生,創造  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:地元学の方法について学習しておくこと 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 地域政策論の理論的課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:地域政策の本質的な意味についてこれまでの講義を通じて気付いた点をまとめておくこと 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 地域政策の実際的な課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:現実の地域との関連で地域政策が持つ意味を考えるために,これまでの授業で扱った事例について復習しておくこと 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 地域政策の将来展望  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:これまでの授業を振り返って,地域政策が持つべき今後の方向を考えておくこと 

受講生の関心や理解の進捗度に応じて,授業計画は弾力的に運用することとする。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験・論文  50%  地域政策の体系的な知識を運用する能力を問う 
授業時の地域政策に関する報告  50%  報告の内容,適宜性を重視する 

 
 
地域政策の構造への理解,その実像の把握,政策と地域社会との実際の関係について論じることができていること。

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数  8名
  成績評価結果は公表されていません。

<テキスト/Textbook>

開講時に指示する。

<参考文献/Reference Book>

授業時に適宜指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2013 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。