シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2013年度

DB0385 

△環境戦略Ⅴ (低炭素化戦略:カーボン・クレジット活用の視点から)
Environmental Strategy V
2単位/Unit  秋学期/Fall  烏丸/Karasuma  講義形式

  稲澤 泉 富田 宏

<概要/Course Content Summary>

地球温暖化の防止は,企業・家庭が対応すべき環境問題の中で引き続き大きな課題である。将来世代の過度の負担を回避し,CO2排出の大幅削減を達成していくためには,現在世代の社会・経済が低炭素型に大きくシフトしていく必要があり,個々の企業・家庭においても具体的な行動が求められる。一方,世界経済の先行きには不透明感が漂っており,環境対応,-とりわけ経済の原動力たるエネルギーに関わるCO2排出の削減に向けた取組み-が,改めて試される状況となっている。 
国際的な枠組みにおいては,従来,京都議定書の枠組みの下で,各国政府及び先進国企業は,排出削減のための自主的努力を進めつつ,京都メカニズムを利用する形で国際的なカーボン・クレジットの活用に取り組んできた。この京都議定書を引き継ぐ次期の国際的な枠組みの交渉は,先進国・途上国,またそれぞれの中でも異なる立場の主張がいよいよ対立し合う状況となり,取組みが急がれるにも拘らず有意な進展が見られていない。 
本講座では,こうした現下の状況認識に立ち,CO2削減に向けて京都議定書の下で取り組まれてきた国際的な枠組みの評価と課題,エネルギー消費削減に向けた国内外における具体的取組みの最新状況と課題,今後の国際的な枠組みの交渉における論点と可能性を中心に低炭素化に向けた論点を幅広く解説することを試みる。具体的には,地球温暖化に係る国連レポート,京都メカニズム及び排出量取引の基本スキーム,国内・世界のエネルギー問題につき概観した上で,国際的な枠組み交渉の論点の解説,京都メカニズムに参加した企業の行動原理の分析,京都メカニズムのプロジェクトの実例の説明,近年注目されているエネルギー消費削減に向けた取組みや地域版排出量取引制度例の解説と評価を行う。受講者は,これらの講義内容により,低炭素化戦略の主要分野であるCO2排出削減に係る具体的且つ深度ある知見の涵養が可能となる。 
本講義は,我が国企業の国際的排出量取引を支援する国際協力銀行(JBIC)及び世界有数のコンサルタント企業の職員が担当する。 
 
キーワード:低炭素化戦略,地球温暖化,京都メカニズム,排出量取引,スマートシティ,スマートグリッド 

<到達目標/Goals,Aims>

低炭素化戦略の主要分野であるCO2排出削減に係る具体的且つ深度ある知見を獲得する。 
具体的事例に基づき,地球温暖化防止に係る国際交渉及び京都メカニズム等の国際的枠組みの到達点と課題及び方向性に係る多様な意見を習得する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回~ 
  第2回 
(内容/ Contents) オリエンテーション,地球温暖化問題と国連による分析(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の理解 
(実施回/ Week) 第3回~ 
  第4回 
(内容/ Contents) 気候変動枠組条約と京都議定書の内容と基本的考え方(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第5回~ 
  第6回 
(内容/ Contents) 国際的なエネルギー問題の潮流,地球温暖化のポリティクスと京都議定書の交渉(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第7回~ 
  第8回 
(内容/ Contents) 排出量取引の理論と具体化の問題点,世界の多様な制度枠組み・提案とその評価(日本国内,米国,欧州,中国等),二国間クレジット制度(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第9回~ 
  第10回 
(内容/ Contents) 日本企業による京都メカニズムへの取組み(参加動機,効果と評価),具体的プロジェクト事例(風力発電),京都メカニズムの評価と今後(富田講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第11回~ 
  第12回 
(内容/ Contents) 日本国内におけるエネルギー問題の現状と今後の潮流,スマートシティ,スマートグリッド,地域版排出量取引制度等の具体的取組(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第13回~ 
  第14回 
(内容/ Contents) 国際的枠組交渉の論点,企業・家庭における低炭素化戦略の課題(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめと全体ディスカッション(稲澤講師担当)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  出席,質問・コメント等議論への参加を評価 
期末レポート試験・論文  70%  課題の理解度や課題解決へ向けた論理的思考等を重視して評価 

 
 
平常点では,講義への出席及び講義における質問・コメント等議論への参加を評価。 
期末レポート試験では,地球温暖化と低炭素化戦略に係る包括的理解,京都メカニズム・排出量取引制度等具体的取組みへの理解及び課題解決へ向けた論理的思考等を重視してレポート内容を評価。

<テキスト/Textbook>

  特に定めず,各回に資料を配布する。その他,適時指示する。 

 

テキストは特に定めない。

<参考文献/Reference Book>

  一回目に参考資料リストを配布する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2013 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。