シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2012年度

115005-002 

西洋文化史演習Ⅰ-2 (西洋文化史研究の方法と実践)
Seminar in Western Cultural History I-2 -Exercise of Western Cultural History and its Method-
4単位/Unit  通年/All year  京田辺/Kyotanabe  ゼミ形式

  中井 義明

<概要/Course Content Summary>

本演習では,文化史学とは何かを問い,文化史記述の具体例,研究発表の方法等について学び,そのうえで,受講者各自が,文化史学の本質とルールにのっとって,自ら選んだテーマについて実際にレポートを作成し,クラスで研究発表をしてもらう。 
春学期最初の10回の授業は堀井クラス,大谷クラス,中井クラス合同で,以下の計画に示すような内容の授業をおこなう。その後は,個別のクラスで秋学期に始まる受講者による研究発表のための準備にあてる。 
秋学期には,各クラスに分かれ,春学期の授業をもとに,各自がテーマを選び,文献を探し,レポートを作成・報告し,議論をかさねることによって,文化史学研究の方法を学ぶ。受講者の積極的〈参加〉を期待する。

太陽を射るヘラクレス(ブローデル作)

<到達目標/Goals,Aims>

専門課程に入ったときに要求されるスキルと文化史研究に求められる考え方と知識を習得することができるようになります。 
また社会に出て求められるパワーポイントによるプレゼンテーションを行えるようになります。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 春学期 
 
(内容/ Contents) (1)西洋文化史演習の入門(合同クラス) 
   合同授業のスケジュール 
   と内容の説明 
(授業時間外の学習/ Assignments) 基礎演習で関心を持った分野の文献を読んで来ること/12時間 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (2)個別クラスでの研究指導 
   個別クラスのスケジュール 
   と演習の内容説明 
(授業時間外の学習/ Assignments) 合同クラス後の研究課題や研究指導の方針を説明します。 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (3~5)西洋文化史研究の方法Ⅰ 
   -西洋文化史研究における 
    史料と歴史観- 
    (合同クラス,堀井担当)(3回) 
 1 イブン・ハルドゥーン 
     –歴史観の問題− 
 2 イブン・アルアスィール 
     –年代記の解釈– 
 3 マクリーズィー 
     –社会経済史の視点– 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習と課題研究/各2時間 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (6~8)西洋文化史研究の方法Ⅱ 
   -西洋文化史研究における 
      時代・地域・社会- 
  (合同クラス,大谷担当)(3回) 
 1 時代と歴史叙述  
 2 中心と周辺,対立と統合 
    -地域史の可能性- 
 3 「声なき人びと」の歴史 
    -社会史の挑戦- 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習と課題研究/各2時間 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (9~11)西洋文化史研究の 
    方法Ⅲ 
   (合同クラス,中井担当)(3回) 
 1 レポートの作成 
   −構成・注・参考文献– 
 2 文化史情報の収集と研究 
   −CiNii,e−ジャーナル– 
 3 文化史情報の整理と管理 
   –ITカードの作成と管理− 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) レポート作成とメール添付による提出/各2時間 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (12~15)グループ研究 
 (各クラス別授業)(4回) 
 1 課題の発見とアプローチ 
 2 情報の収集と分析 
 3 研究結果の評価とまとめ 
 4 研究報告 
(授業時間外の学習/ Assignments) 各自の研究の基礎となる文献を選択・解読/12時間 
第15週目に各クラスにおいて総括と反省を行います。 
(実施回/ Week) 秋学期  (内容/ Contents) (各クラス別授業)  (授業時間外の学習/ Assignments) 夏期休暇中に参考文献表の作成と内容要約 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (16)個別発表への準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自の課題に関連した文献リストの作成/2時間 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (17~29)個別研究発表 
     (14回) 
(授業時間外の学習/ Assignments) パワーポイントによる発表準備と発表報告に対するコメントの作成 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) (30)個別発表の分析と評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題レポート作成/2時間 

なお,履修者の人数等の都合により,以上の授業計画は変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  (1)出席を重視する。特別の事情がないかぎり,全授業回数の2/3以上出席すること。(2)研究発表,授業中の質疑や議論への参加度などを評価する。 
レポート  30%  必要に応じてレポートを課す他,研究発表をした後に,それに関するレポートの提出を求める。 
発表  40%  課題に沿ってどのように資料や文献を調べ,その結果を分かりやすく発表できたかを評価する。 

授業への参加の度合いと,積極的な発言,緻密な学習,自分の意見を説得的にプレゼンテーションできる能力を評価します。

<参考文献/Reference Book>

クラスで必要に応じて,その都度指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2012 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。